はじめまして。代表の山本将人(やまもとまさと)です。
僕は18歳から15年以上、夜の仕事一筋で生きてきた”夜大好き人間”です。
僕が目指すのは、高級な店でも派手な店でもありません。
「ただいま」と言えば、「おかえり」と返ってくるような、心が温かくなる場所。
そんなお店を作りたいと思っています。
でも、最初からそう考えていたわけではありません。
実は、そう思うようになったのは、父とのある出来事がきっかけです。
あれは、地元・静岡に帰省したときのことでした。
父の何気ない一言が、すべての始まりだった。
「おい、スナック行くぞ。」
きっかけは父の何気ない一言だった。
お店を始めてから3年ほど経ち、地元の静岡に帰省したある日、
父に行きつけのスナックにむりやり誘われた。
「おい、スナック行くぞ。」
「いいよ、一人で行ってきなよ。」
「いや、ママがおまえの顔見たいって言ってるから。」
「俺は別に見たくない。」
「まぁまぁ、とりあえず一回行こう。」
「家でゆっくりしたいのに…。」
正直、めんどくさかった。
スナックなんておじさんが通うものだと思っていたし、何が楽しいのかもわからなかった。
しぶしぶ支度を済ませ、半ば強引に連れ出された。
昭和の香りが残る、父の行きつけの店。
店に着いてドアを開ける。
「いらっしゃいませー!」
嫌なくらい元気なあいさつ。
ありがちな営業スマイルに、適当に合わせ中に入る。
見渡すと、狭い店内、昭和の香りが残るインテリア、年季の入ったカラオケセット。
古い歌謡曲が流れ、壁に貼られた常連たちの写真。
思った通り、若者が楽しめるような場所ではない。
「やっぱり来るんじゃなかった…」
気乗りしないまま座り、適当にグラスを傾ける。
父の話を適当に聞き流しながら、ちらっと時計を見る。
まだ10分しか経ってない。
「まだ10分?長すぎる…。」
ため息をつき、目の前の景色をぼんやりと眺める。
でも、その瞬間
僕は、これまで見たことのない光景を目の当たりにした。
衝撃の光景
それは僕にとって衝撃の光景だった。
ーー父が、笑っていた。
そこには、カラオケを歌い、ママや他のお客さんと冗談を言い合い、心から楽しそうに笑っている父がいた。
となりの常連とグラスを合わせ、
「次は誰が歌う?」
と、まるで少年のように無邪気な笑顔で楽しんでいる。
ただそれだけのことなのに、僕は言葉を失ってしまった。
なぜなら、あんなに楽しそうな父の顔を、僕は見たことがなかったから。
実は僕は、心から笑っている父を、一度も見たことがなかった。
強く生きてきた父の背中
父は、僕が3歳のときに母を病気で亡くし、ずっと独り身だ。
母は妊娠中毒症という病気で亡くなった。
母が亡くなってから父は、一度も弱音を吐いたり、涙を見せたことがない。
いつも気丈に振る舞い、休みの日に行きたい所があれば、時間が許す限りどこにでも連れて行ってくれた。
「お母さんのことを今も愛している。」
そう言って、再婚もせず、黙々と働きながら男手ひとつで僕を育ててくれた。
けど、そんな父の背中はいつもどこか寂しそうだった。
特に母を亡くした時の父は、心に大きな穴が空いたようだった。
子供ながらにもそれは覚えている。
家で過ごしていてもゲームをするばかりで、テレビをつけても画面を見るわけでもなく、たまに外に出てもパチンコで時間を潰すだけ。
当時の僕にはわからなかったが、今思えば母を亡くした悲しみに打ちひしがれていたんだと思う。
実は母のお腹には、もうひとつの命も宿っていた。
僕には、弟か妹が生まれるはずだった。
でも、その命も、母とともに消えた。
母がいなくなったあの日、きっと父は、何度も自分を責めたんだと思う。
「どうして自分だけが残ったのか。」
「どうして2人とも連れていかれたのか。」
「まだできることがあったんじゃないか。」
深い悲しみに暮れ、やり場のない怒りを抱えて、それを誰にも見せず過ごしていたんだと思う。
本当の意味での”居場所”を知った日。
そんな父が今、まるで昔の友人と集まるように、楽しそうに語り合い、
ーー笑っている。
それは、ただの笑顔じゃなかった。
安らぎに満ちた、心からの笑顔。
その姿を見たとき、僕は胸が熱くなった。
「あぁ、ここが父の居場所なんだ。」
このお店が、父にとっての”支え”になっている。
そう感じた瞬間だった。
その時、気づいた。
「人の心を救うのは、こういう場所なんだ。」
お店は、ただお酒を飲むだけの場所ではない。
日々の疲れや孤独を忘れさせ、ほんのひととき、素の自分に戻れる場所。
誰かがそばにいて、話を聞いてくれる。
歌って、笑って、「また頑張ろう」と思える場所。
それを見て、僕は強く思った。
「僕も、そんなお店を作りたい。」
心に決めた瞬間だった。
大きかった父の存在
お店が今の形になった理由。
それは、父の存在でした。
あのとき父に無理やりスナックへ連れて行かれなければ、今のお店にはきっとなっていません。
それほど僕にとってこの出来事は衝撃的なものでした。
僕にとって父の存在は本当に大きく、大好きで、大切な存在です。
この文章を書きながら当時のことを思い出し、大好きな父が最も愛する人を失った時のつらさ、悲しみ、苦しみ
それを想像すると、気づけば涙がこぼれ、なかなか筆が進みませんでした。
男手ひとつで育ててくれた父には、感謝しかありません。
僕の目指すお店の形
僕のお店は、高級でも派手でもありません。
でも、「ただいま」と言えば、「おかえり」と返ってくるような、そんな温かい場所にしたい。
それが僕の目指す理想のお店の姿です。
“お客様が喜ぶことをする” ”喜ばれないことはしない”
あの時の父のように、一人でも多くの人が心から笑顔になれる場所にしたい。
一人一人のお客様にとって今日ここで過ごす時間が、心のどこかに残るひとときになれば嬉しいです。
代表 山本将人